【渡航前必見!】海外に行く前に知っておいてほしい3つのこと

この記事はこんな方におススメ!
  • これから留学や駐在で海外に行く予定がある方
  • 海外に出て、自分を変えたいと思っている方

ご覧いただきありがとうございます。英語教育者の永田勝也です。

2022年の4月現在、コロナはなかなか収まらないものの、世界中で経済を回復させようと規制緩和が進んでいます。少しずつ海外旅行や留学も行けるようになってきましたね。そろそろ海外旅行や留学なども本格的に検討している方も増えてきていると思います。

今回は、留学や海外駐在、さらにはバックパッカーなど手段は問わず、日本を飛び出し海外に行こうと考えている方に向けて伝えたい3つのことをまとめています。

「海外に行く前に、これだけは知っておけばよかった・・・」

そんな後悔がないよう、皆さんの海外生活が最大限楽しいものになるように実体験を交えてこの記事を書きました。

この記事を書いている私は、19歳の時にカナダへ1か月の短期留学をし、大学卒業後にもう一度カナダへワーキングホリデーで約1年間滞在をしました。英語圏以外の滞在では、ベトナムに4年間住んだ経験もあります。

その他にも、海外一人旅は東南アジアを中心にいろいろなところにフラッと訪れたり、バンコクでムエタイ合宿に参加するくらいフッ軽な男で、それなりに海外での生活経験はあります。

【1】環境を変えても、自分は変わらないかもしれない

「留学すれば、海外に滞在すれば英語(現地の言葉)が話せるようになるだろう。」

そんなことを誰もが考えると思います。私も大学時代にそう思っていました。
そして、見事に失敗した私の経験を共有します。

初海外での挫折~空港編~

英語の教員を志した大学1年の冬から私は英語の勉強を本格的に始めました。そして、大学2年の春休みに1か月間カナダのバンクーバーへ短期で語学留学をしました。

必死にアルバイトをして貯めた約40万円を使って、初めての海外。

この1か月で自分は必ず英語が上手に話せるようになるだろうと信じて疑いませんでした。
当時の私の英語の実力はTOEICでいうと670点程度で、いわゆる普通の大学生だったと思います。

それでも、最初受験した385点からは大幅にスコアも上がり、それなりに知識としては身に着けている自負もありました。何より、しっかり勉強を積み重ねていたことによる自信もありました。

バンクーバー国際空港に到着した19歳の2月。
なぜか空港の税関で引っ掛かり、別室に案内されて説明された英語も全くわからない有様。真冬にもかかわらず、冷や汗をダラッダラかきながらスーツケースを開け、留学エージェントにもらった資料と帰国用の航空券を見せました。震えながら税関の職員に「Am I OK?」と聞いたときのことは今でも忘れられません。

自分のビビりっぷりに失望~人間関係編~

何とか空港で税関を通り抜け、その後到着したホームステイの家。

ホストファミリーのカナディアンの皆さんにとても親切に接してもらえるものの、何を言っているかさっぱりわからない。毎日たくさんコミュニケーションをとってくれるものの、全然話せない自分にガッカリすることばかりでした。

滞在中に迎えた私の誕生日にはいろいろお祝いしてくれるものの、Thank you very much.しか言えない自分に情けないと思うこともありました。

語学学校でも何とか頑張って英語を話すものの、ビビッてせっかく誘われた同じ留学生の集まりにも参加できず、結果的に日本人とつるむ自分。

吊り橋効果というか、その間一緒に過ごした日本人とは確かに仲良くなりました。それも良い思い出なのは事実です。でも、それを一番の目的にはしていませんでしたので、自分に失望したまま滞在を終えます。

あっという間に過ぎた一か月後、帰国した成田空港で決意しました。

「大学を卒業したら、もう一度カナダのバンクーバーへ行かないと。そして、本気の覚悟で英語を学ばないと。」

身をもって学んだこと:結局は自分次第

環境を変えるということはとても大切なことです。
ある意味で、手っ取り早く自分を変える方法だと思います。その一方で、環境を変えたからといって、自動的に変わるほど人間はシンプルではないと思います。環境を変えても、自分は変わらないかもしれない。もし変えたいと思うのなら、自分から動くこと。

また、海外に滞在しても自動的にその国の言葉を覚えられるほど、人間は単純ではありません。そのためのさまざまな形での努力が必要です。その環境でどう動くか。これ以外に自分が変わる方法はありません。

ちなみに後日談をちょっとお伝えすると、実際に大学卒業後にカナダのバンクーバーにワーキングホリデーでもう一度本当に行きました。今回はすさまじい準備を2年間かけて行い、以前と同じ語学学校に出戻りで実際に通い、いちばん上のビジネス英語コースを受講して最高の時間を過ごすことができました。

英語学習を通して、私はたくさんのことを学びましたが、この体験は今の私の人生観にもつながっています。大学を卒業して、リベンジでカナダに行ったのはもう10年くらい前の経験ですが、今でも色褪せない最高の思い出です。

写真は卒業のパーティーを当時のiPod touchで撮影したので、完全に色褪せています。(笑)

【2】言葉のレベル≠人間のレベル

ここでお伝えする内容は、これから海外に行く方に対しての注意喚起でもあります。そして、無意識的に起こる反応でもありますので、ご注意ください。

カナダ人は理想の人に見える!?

例えば、カナダに留学をすると、現地の人間は当然英語のNative Speakerなので、英語がペラペラです。当たり前と言えば、当たり前ですが、自分にとってはとにかく大金を払ってでも身につけたい言葉ですよね。

そうすると、そんな人々を『私が理想とする能力をもっている人』だと認識してしまい、その人の印象が異常によく見えてしまいます。なぜか全く関係がない人間性も良く見えたりします。

もちろん実際に素晴らしい方もたくさんいて、私も現地のカナダ人の方々に何度も親切にしてもらいました。ですが、残念ながら現地のロクでもない人間が英語を教えると言って留学生に接触し、犯罪に巻き込まれてしまうという事件は、どこの留学先でも起こっていることです。

留学先には、Language Exchange(例:英語を学びたい外国人と、外国語を学びたいカナダ人がお互いに教え合うこと)の場である英語Cafe的な機会がたくさんあります。そういった場所には、けっこう変な人が参加しています。

実は私も留学エージェントと協力して、そんなコミュニティを運営していました。
その際に、コンタクトをとってくれるカナダ人や移民で、ちょっとヤバそうなオーラの人間は容赦なく出禁にしていました。

日本語が上手ではない外国人は未熟!?

話す言葉とその人の印象の関係ですが、こんな場合もあり得ます。

私がベトナムで日本語教師として滞在していたときの話です。ベトナム人の日本語学習者に対して、まるで子どもに接するかのように対応してしまう日本人の駐在員や日本語教師もいました。もちろん彼らは成人している大人です。

確かに日本語が上手ではない方々もいますが、母語が日本語ではないというだけで、その学習者も立派な一人の人間です。言語のレベルで人の印象は変わって見えてしまうことがあり、それは無意識に起こるものでもあるのです。

言葉ではなく、人を見ること

言葉ではなく、しっかりその人を見ましょう。人の魅力は、言葉のレベルだけではありません。

留学先で英語がペラペラな人に出会っても、その人が人間的に素晴らしいかどうかは別です。もちろん素晴らしい方もたくさんいますが、ちゃんとその人自身を見ましょう。

また、外国語が上手に話せない方が、決して人間として幼いわけではありません。その方も一人の人間であり、素晴らしいところはたくさんあるはずです。

自分が危ない目に遭わないためにも、そして、失礼な態度を他の人に取らないためにも、しっかり人を見ましょう。

【3】自分の常識は世界の常識ではない

日本の常識が世界で通用しないことはたくさんあります。

これはイメージしやすいと思います。ですが、実際に自分が体験すると、以外にも受け入れられなかったり、ストレスに感じることがあるので注意です。

例えば、欧米ではチップ文化があるので、当たり前のように定員さんがチップをせがんできます。ベトナムでは、男女問わず、初対面で年齢や結婚に関してもグイグイ聞いてきます。ちなみにベトナム語で「あなた」にあたる言葉は、自分から見て相手(あなた)が男性か女性か、年上か年下か、親しいかどうかで言葉を使い分ける必要があります。

郷に入っては郷に従うべき!?

明示的な違いもあれば、暗黙の了解的な現地での常識もあるかもしれません。
いずれにしても、その現実に最初は不思議に思ったり不快に思うこともあるかもしれません。それでも、異国にいる皆さん自身が外国人であるため、『郷に入っては郷に従え』の精神で受け入れる必要もあると思います。

とは言ったものの、異国の文化や常識的なものに対して完全に分かり合うことができる場合もあれば、できない場合もあるというのが現実です。

カナダに滞在していたときは、チップを支払うのは納得していたものの、当たり前かのごとくお釣りを返さないサーバーには何度もイライラしたことを覚えています。また、言わなくても察する的な日本の文化は一切通じません。なので、ホームステイで好きではない料理を勧められたときにしっかり意思表示しなければ、後々大変なことになります。

ベトナム滞在では、相手のものを許可を得ずに使ったり、とにかく子どもには注意せずやりたいようにやらせる文化があります。私はすべてを分かり合うことはできませんでした。仕事でもベトナム人メンバーのマネジメントに非常に苦労したことを覚えています。同時に、相手からしたら私が外国人なわけで、同じことを思っていたはずです。(笑)

適度な距離感を大切に

私の持論ですが、100%お互いを理解し合えるとは思いません。日本人同士でも当然無理なわけで、人間関係によるトラブルは無限に起こりますよね。

ですが、相手の文化にリスペクトを示し、受け入れようとする姿勢は大切です。自分が外国人であることは忘れてはいけません。同時に、無理だと思ったときは、それ以上深入りしなければいいのです。適度な距離感を保ちましょう。それもまた1つのリスペクトの示し方だと思います。

そして、それすらできないくらいネガティブな感情を持ってしまったのであれば、その国を離れるという選択も必要だと思います。皆さんのためでもありますし、相手国のためでもあります。

まとめ

海外に行くということは、自分が知らない世界へ行くということです。目に映るものすべてが新鮮で、月並みな言葉ですが視野が広がり、世界が変わる体験です。

その一方で、必ず日本では起こらないであろうトラブルに遭う可能性もあります。嫌な思いをすることもあるでしょう。

それでも、マインドセット1つで、その滞在がより良いものになるはずです。皆さんの海外生活が、楽しい時間にぜひなりますように。